当サイトはアラサー男性に向けた婚活サイトの利用方法、アラサー男性が婚活中に悩むことについてのお役立ち記事に特化したサイトとなっています。
女性の方やアラフォー、アラフィフの男性の婚活に関しては参考にならない情報が多いと思います。アラサー男性以外の方は別の婚活サイト・婚活ブログを参照いただくようお願いします。アラフォー、アラフィフの方はこちらの記事がおすすめです。
晩婚化が進んでいるためか、年齢も重視される女性に比べて、比較的男性側は結婚適齢期に関して考えることが少ないと思います。
私は今30代前半ですが、周囲にいる友人や知り合いも、独身の人もいれば結婚して子どもができている人もいる状態です。しかし、さすがに30歳を過ぎると独身である人は少数派になっていきます。
そうなると、女性だけでなく男性にも結婚適齢期があるのではないかという疑問が出てきます。私自身30歳までに結婚するという目標を掲げて婚活をしていました。
やはり20代の若い時期を過ぎて30代になると、どうしても将来のことを考えてしまうのではないかと思います。
今回は、男性の結婚適齢期について、主に年齢による子作りへの影響と、子育ての観点からお伝えしたいと思います。
この記事をご覧の方には「社会人になって驚くほど異性との出会いがないと感じる人は一生独身の危険性大」も参考になります。
男性側の結婚適齢期に対する意見は参考にならない
一般的に、女性に比べて男性の方は30歳になって結婚しておらず、また決まった相手がいないような場合でも悲観的に受け止められることはありません。
しかも、晩婚化が進む昨今では「男は30歳からでしょう!」という意見も多く見受けられますし、20代で結婚した友人や知り合いからは、「結婚は焦らなくて大丈夫だよ」とか「若いうちから結婚する必要なんてないよ」なんて言われることも多いと思います。
結婚相手は25歳頃に決めている
昨今では晩婚化が進んでいるとはいえ、結婚する相手を決めるのは25歳頃という考えもあります。
25歳までの間は「まだ若すぎる」と考えて結婚をしない方が多いのですが、25歳を過ぎた段階から「適当な相手にめぐり会わない」と独身にとどまっている理由も変化していきます。
未婚化と少子化に立ちはだかる「まだ若すぎる」の壁-少子化社会データ検証:「逆ロールモデルの罠」- | ニッセイ基礎研究所より
25歳を過ぎると急に出会いの可能性が下がる理由
このデータからも、25歳までの間は高校や大学での異性との出会いが比較的多く、また就職して出会いや行動の幅が広がるため、様々な形で出会いがあります。
しかし、25歳を過ぎると男女共に一定の割合で結婚相手を見つけてしまうため出会いの可能性が下がっていってしまうと考えることができます。
私も25歳頃から出会いの機会は大きく減ってしまった
正直な話、私自身も25歳までの間はそこそこ女性と知り合う機会もあったのですが、25歳から28歳の間は、仕事が忙しかったこともありますが、ほとんど出会いと呼べるものはありませんでした。
私は30歳までには結婚するか、決まった相手を見つけていたいと考えていたのですが、この時点で同年代の出会いの可能性は半減していたと考えることもできます。
なので、30歳の時点で決まった相手が見つかっていない場合は、そのままあっという間に35歳を超え、40歳になってしまうということも十分考えられると思っています。
なので、結婚自体を焦ることはないと考えるのはいいかもしれませんが、それは相手がいなくてもいいということにはならないというのが私の考えです。
関連記事「童貞が知っておきたいエッチのコツ・婚活を成功させるために」
35歳を過ぎると男性の精子も老化する!?
婚活市場では女性は30歳を過ぎてから徐々に人気がなくなり、35歳を過ぎると急に人気がなくなってしまいます。
これは以前の記事「婚活している男性の本音|なぜ男は若い女性に惹かれるのか?」でも取りあげていますが、女性の卵子は35歳を過ぎると老化のため劣化してしまいます。
このため、妊娠する確率が下がってしまうのに加え、健康な子どもが生まれない可能性も高まってしまうのです。
女性の老化の方が男性より顕著である
一方、この現象は男性にも見受けられるのですが、女性側が若い場合は老化の影響はそこまで顕著に出ないようです。
しかし、35歳を過ぎて若い女性と結婚できる男性はかなり高スペックの男性だけで、現実では若い女性は若い男性と付き合い、そして結婚するのが普通です。
35歳以上が結婚するのはほぼ不可能
私の周辺でも歳の差婚はありましたが、ほとんどが同年代のカップルでしたから、35歳以上になってから若い女性と結婚するのはかなり難しいと考えた方がいいです。
なので、35歳は結婚適齢期ではなく、子作りのリミットとして考えておかなければならない年齢です。当然結婚適齢期は35歳以下になります。
関連記事「ハゲでも結婚できる?婚活男性が知りたい薄毛の悩み」
結婚したらすぐに子どもができるわけではない
35歳が子作りに対して1つのリミットとなるため、子作りの適齢期が35歳未満であることは分かりました。
もう1つ結婚適齢期を考える上で重要なのは、結婚したらすぐに子どもができるわけではない点です。
授かり婚となる場合もあるでしょうが、しっかりお付き合いをしている方の場合、夜の生活はきちんとしているでしょうから、結婚してから子作り(=妊活)をするのが一般的です。
妊活をしても思うように子どもができないカップルは多い
妊活を始めても、中にはなかなか子どもができないカップルがいるかもしれません。
また、結婚前に同棲しいる場合もありますが、結婚後に結婚式を挙げるカップルも増えていますから、結婚してすぐに子作りをするというカップルはそれほど多くないと思います。
その他にも、結婚前から同棲していても、結婚を機に子育ても考えて引っ越しをする場合など、すぐに子どもができる状況になることは今では少し考えにくいと思います。
なので、結婚してから1年ぐらいは2人で生活するものとして、そこから妊活をすると考えた方がよさそうです。
子育てに区切りをつけるのは何歳までにしたいか
結婚して1年経ってから妊活をするとしたら、順調に妊娠した場合でも結婚から約2年で子どもが生まれることになります。
今では大学就業は普通のことですから、少なくとも子どもが22歳になるまでは経済的な支援だけになる時期も含め、子育ての時期となります。
大学院に進学する可能性も考えると順調に進学してもマスターで24歳、ドクターなら26歳になります。
子育ては25年~30年ぐらいの長期スパン
浪人などの可能性も考えると、大体25年ぐらい、余裕を持って長めに見積もるなら30年ぐらいは子育ての時期になります。
すると、35歳で子どもを産んだ場合、25年で60歳、30年なら65歳になってしまいます。これが1人目だった場合、2人目はもう3年ほど子育て終了までに時間がかかってしまいます。
子育ても子どもが小さいうちは体力がいりますし、20代後半から子育てを始めておいた方が後々楽になるとも考えられます。
関連記事「結婚のための貯金はいくらぐらい必要?」
子育ても考えたら30歳までに結婚しておくべき
20代で結婚しているカップルの多くは、学生時代か、就職して3年以内に出会ったかプルです。
20代のうちから子育てをしようと思ったら、学生のうちから結婚まで見据えたお付き合いをしておく必要があります。
私はそんなことを全く考えていなかったので、見事30歳になった時も独身となってしまいましたが、もう少し婚活が順調に進んでいれば30歳での結婚も十分可能性としてはあったと思います。
子どもが2人ほしければ30歳までに結婚しておかないと計算上厳しくなる
やはり子育てなども考えれば30歳ぐらいでは結婚し、第一子は32歳ぐらいまでに生んでおいた方が望ましいと考えます。
第二子を35歳までに作る可能性も考えると30歳での結婚すらギリギリの年齢になるのではないかとも思います。
25歳の時点で決まった相手がいないなら婚活サイトで探した方がいい
もし25歳の時点で決まった相手もいない方の場合は、出会いの機会も限られてくるので各種婚活サイトの利用をおすすめします。
私は28歳で利用を決断し、32歳での結婚となりましたが、しっかり活動すればちゃんと結果が出るのも婚活サイトのいいところです。
手軽さや安さを重視するなら婚活アプリもいいのですが、真剣に結婚相手を探したい方には婚活サイトの利用の方がおすすめです。
関連記事「【登録前】婚活サイトに登録する前の悩み・不安を解決」
25歳~33歳の方が婚活を始めるならオーネットがおすすめ
そろそろ結婚したいと思っても、
いい出会いがなかったあなた!
周りは既婚者ばかりで…人肌恋しいですよね?
今年もこのまま何もせずに過ごしますか…?
合コンにいい出会いはありますか?
もっと身近に結婚の近道があるかも。
私が利用している婚活サービスですが、出会いに繋がる婚活ならオーネットが1番だと思っています。
何よりもおすすめは「結婚チャンステスト」
これを受けると、オーネットでどのくらい出会いの可能性があるのかを調べることができます。入会申し込みではないので、気軽にチャレンジできることも魅力です。
お見合いができるネット婚活ならオーネットが1番おすすめ
最後に私が結婚相手を見つけることができた婚活サイトのオーネットを紹介します。このサイトの紹介書が最も成功確率が高いのは実際に利用している私が保証します。
登録している会員数が全婚活サイト中TOPであることもおすすめする理由の1つです。
このページをご覧の方は「25歳から33歳の間で婚活したいと考えている人にオーネットをおすすめする理由」も参考になります。
オーネットのより詳しい料金についてはこちらをご覧ください。